ユノモのココが良かった!
- 面接指導、面接への同行など、受講後の就職サポート。
ヘルパー2級の資格を取ろうと思った理由は?
祖父母・将来的に両親の介護が必要になった時に、経験・資格があった方が良いと思い受講しました。
ユノモを選んだ理由を教えてください。
ヘルパー2級の説明会の広告・チラシがよく入っていて、家から近かったというのが一番の理由です。
実際授業を受けてどう思いましたか?
座学も大切だが実際に仕事についてみて、ベッドへの移乗などの基本介護技術の大切さをとても感じました。
講座の受講を考えたとき、仕事のことも考えましたか?
その時多少は考えていましたが、親が仕事について、前向きに勧めてくれました。資格取得に向けて、せっかくの資格を無駄にしたくないとも思うようになりました。
お仕事の紹介でよかった点を教えてください。
自身での就職活動が少なかったため、面接回数が少なく、どの様な事を聞かれるか不安でした。1人での面接ではなく、営業の方が一緒についてくださり、心強かったです。
面接の練習はどうでしたか?
どの様な事を聞かれるのか、受け答えの指導をしていただき、事前に少し余裕を持つことができ、助かりました。
6月から勤務し始めて10ヶ月たちましたが、どうですか?
まだ新米ではあるけれども、自分の後に入ってきた人たちもいます。そういった人達のフォローもおこなっていけるようにならなければと自覚するようになりました。これから1年目に向けて、コミュニケーションを積極的にとっていかなければと、目標を持って行動することができるようになりました。
働き始めてから戸惑ったことはありますか?
初めて、認知症の方に対応する時は、戸惑いました。
お仕事をしていて、ヘルパー2級の資格は生きましたか?
移乗やオムツ介助など、基本技術で学んだ事を活かす事ができました。ヘルパー講座を学んでいなかったら、対応できなかったのではないかと感じています。
介護のお仕事のどんなところが楽しいですか?
入居者さんから「ありがとう」の言葉をいただける事や、声をかけていただける事がうれしいです。施設の中で、もちつきや花見などのイベントがあり、そうした時の笑顔が見られるところが楽しいです。
今後どういう風になっていきたいですか?
自分もベテランになっていく事を考えると、もっと責任のある仕事を任せてもらえるようになりたいです。この仕事はずっと続けていきたいので、もっと上を目指したいと思っています。
最後に、ユノモに対してメッセージをお願いします。
介護業界はやはり人手不足という部分もあり大変ですが、その分、楽しい事ややりがいも大きいです。そういった部分を多くの方に知っていただき、介護のお仕事をする方を増やしていってもらいたいです。