自己紹介をお願いします。
児玉さゆりです よろしくお願いいたします。
スクールに入る前はどのような生活をしていましたか?
10年ほど料理屋さんやホテルなどの接客業をしていました。
その時に資格を取ろうと思ったきっかけはなんでしたか?
家庭の事情もあり、就職も困難。 大きなものを何か得たいという気持ちが強かった。 市役所に行ったら、ヘルパー2級を取り、3年間働くと介護福祉士が取れますよと。 今そういう枠があるので検索をかけたらたまたまここになった。 どういう感じで介護をしていくんだろう?というのを勉強したかったのもあり、ここを選びました。
介護の仕事にはこだわりはなかった?
こだわりはなかった。自分に適切な場所が必ずあると思うからそれを選択していけばいいかなと思った。
ユノモを選んだ決め手はなんでしたか?
インターネットなどで調べたら自宅から近いというのと、 子供がいるため勉強しやすい範囲、通える範囲がよかったから。 周りの人に聞いたら知っている。と言っていたから。 私もここで勉強したら、勉強しているうちに興味がわくと思ったから。 また勉強せずに介護をするのはもったいないな。と思ったから。 人の命を預かる仕事なので、その底辺ができていないとされる側としたら不安である。
実際に授業を受けられてどう感じたか?
世の中のニュースで聞くよりももっと過酷な状況。自分も家族も祖父も祖母も こうやって進んでいくだという過程や 周りの反応なども見れるから。 誰から聞くよりも自分で学んだ方がいいと思う。
具体的に大きく変化があったことはありますか?
今まで病気とか関心はなかったのですが、具体的に変化があったのは、 表上は浮き彫りにされない高齢者の人がこんなにいるのか! 普段生活していても、おじいちゃんおばあちゃんがちゃんと杖で歩けている!とは考えなかったですが、この人は右がマヒしているからあの歩き方なのか、こういう病歴がってこうなったのかな? といったことを日常で感じられるようになりました。
スクールに参加していなかったら何をしていたか?
ずっとやっていた接客業をやっていたかもしれないが満足はしていなかった。 世の中を見るということをそういうことをしないんじゃないかなと思う。 もちろん仕事をしないといけないんだけど、子供も育てていかないんだけど 底辺にあるのは何?と 足が地についていない状態が続いたんじゃないかな?
何かしら資格を持っていたんじゃないかな?
自分が地に足がついていなければ、何も進まないし、 1日1日がすごく無駄な時間になってるんじゃないかなと今も感じます。
介護の仕事は充実感はあります?
あります。 ありがとうと言われるとすごく充実感がある。 自分が忙しいと え?って思うのですが、私を求めて声をかけているんだって思うと、徹底してやってしまうといけないのかもしれないんだけど、相手が納得するから、態度で示すと、違和感を感じてしまうので、言葉だけで納得させる。 お年を召している方はすごく話を聞いてくれるので、他職より人間関係の部分では一番高いんじゃないかな? 言葉に対する反応は一番大切な部分じゃないかなと思う。
介護のお仕事をしていてよかったと思うことはなんですか?
人から見ればすごく大変で困惑する部分はあると思うけど、 この先どうなったら…っていうことを考えさせられる場面はある。 自分はこういう考えではなく、自分自身を中心に、このような考え方もあるんじゃないか? そこらへんを自分で体験し、そこから勉強していくのがいいんじゃないかな?
それで向いていたら介護の仕事に向いていると思う 勉強する価値は十分にあると思います。ありがとうございました!
初任者研修をお申し込みされたい方は下記から

